2011.03.30
水族館

地震から早くも2週間以上がたちました。まだまだ死者、行方不明者は増え続け、原発の問題や計画停電の混乱もありますが、少しずつ普段の生活に戻していけるように心がけるようにしています。
書道やヤマハなどの習い事も復活していますし、近所のお友だちを誘って遊んだり、実家に顔出したりしていました。
週末、久しぶりに家族3人で遊びに出掛けました。たまたま水族館の無料券の期限が3月いっぱいだったので行くことに。
「新江ノ島水族館」へ行ってきました。こちらは夏に友達と行った以来久しぶり。いつも通り営業していました。「少しでもみなさんを笑顔に


大水槽で行われるダイバーとお魚のやりとりを見れるものや、ちょっとかわったイルカショーも見てきました。あまり時間がなかったのでさっとしかまわりませんでしたがやっぱり水族館は癒されました

休日だったので混んでいました。少しずつみんなも普通の生活に戻していこうとしているんだなと感じました。
お昼は「サンアロハ」という近くのカレー屋さんで食べたのですが、有名なお店なだけあってかなり美味しかったです



帰りに海を見に行きました。ちょうど夕焼けのころで美しかったです。駐車場

そして、たくさんの方が被災地に向けてお手伝いにいっていることもあらためてわかりました。
主人の同僚や上司が被災地にむけて出発をはじめたそうです。(震災後すぐに行かれた方もいたそうですが、この時期も違ったかたちで人が必要になるそうです)主人も自分に出来ることがあれば行きたいと思うと言っています。
娘のお友だちのお父さんやおじいちゃんも、福島や陸前高田市へ応援に行かれているようです。
このようにかなり身近な方々が応援に行かれていることをこの1週間で知りました。
みなさん体に気をつけて、無事に任務を全うしていただきたいとともに、自分が出来ることも考えていきたいです。
- 関連記事
-
- 日帰り温泉 (2011/04/09)
- パズル (2011/04/01)
- 水族館 (2011/03/30)
- 河津桜と牛角 (2011/03/11)
- ちょっと早いホワイトデー (2011/03/06)
スポンサーサイト
チエミさんへ
こんにちは!コメントありがとうございます!!
少しずつチエミさんたちも日常に戻っているようですね。
子供にとって日常はすごく大事なんですよね。
東京も花見自粛とかいろいろあるようですが、動物園の開園はうれしいですね。パンダ、見せてあげたいけどしばらく混むだろうな。。。
支援に関しては本当に考えさせられます。義援金などは少し落ち着いてからやろうかなって思っています。長期的ビジョンが必要そうですし。今はたくさんの人が募金されてますものね。ただやっぱりただお金って言うよりも必要としている人に必要な手助けをしてあげたいって思います。義援金もみんな平等には配布されないようですし。(世帯年収や、家の壊れ具合、身内の安否などでかなり幅があり、もらえない人もたくさんいるそうです。)うちも娘がきなくなった服とかベビー布団とかたくさんあるので使ってもらいたいって思うのですが、新品じゃないとダメというのが壁になり出来ません。。。
本当に一日も早い復興を祈るばかりです。
少しずつチエミさんたちも日常に戻っているようですね。
子供にとって日常はすごく大事なんですよね。
東京も花見自粛とかいろいろあるようですが、動物園の開園はうれしいですね。パンダ、見せてあげたいけどしばらく混むだろうな。。。
支援に関しては本当に考えさせられます。義援金などは少し落ち着いてからやろうかなって思っています。長期的ビジョンが必要そうですし。今はたくさんの人が募金されてますものね。ただやっぱりただお金って言うよりも必要としている人に必要な手助けをしてあげたいって思います。義援金もみんな平等には配布されないようですし。(世帯年収や、家の壊れ具合、身内の安否などでかなり幅があり、もらえない人もたくさんいるそうです。)うちも娘がきなくなった服とかベビー布団とかたくさんあるので使ってもらいたいって思うのですが、新品じゃないとダメというのが壁になり出来ません。。。
本当に一日も早い復興を祈るばかりです。
No title
水族館楽しかったようで良かったですね!
上野のパンダももうすぐ見られるみたいだし、子供には
なるべく笑顔でいてほしいですよね。
被災地へ支援。色々とテレビを見ていると、
私に何かできないかなーといつも考えてしまいます。
特に、お子さんをもつ方の苦労を思うと・・・。
いらなくなったベビーカーとかお洋服とか玩具とか
あげたいけど、中古は受け入れてもらえないですものね~。
義援金をしても、もどかしい気持ちで。。。
人の役に立てるお仕事をされているかたを見ると
感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にはやい復興を祈るばかりです。
上野のパンダももうすぐ見られるみたいだし、子供には
なるべく笑顔でいてほしいですよね。
被災地へ支援。色々とテレビを見ていると、
私に何かできないかなーといつも考えてしまいます。
特に、お子さんをもつ方の苦労を思うと・・・。
いらなくなったベビーカーとかお洋服とか玩具とか
あげたいけど、中古は受け入れてもらえないですものね~。
義援金をしても、もどかしい気持ちで。。。
人の役に立てるお仕事をされているかたを見ると
感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にはやい復興を祈るばかりです。
comment